中国における原発事故発生の推定方法
あくまでも仮説に過ぎない。
しかも,極めて乏しい情報に基づく考察結果なので,完全に誤っているかもしれない。
その前提で読んでいただきたい。
中国には既に多数の原発が存在する。
原発から一体どこに電力が供給されているのかについては不明な点が多い。おそらく,軍事施設優先なのだろうと推定されるが,よくわからない。
しかし,原発の近隣に大きな軍事施設がなく,代わりに,経済特区として工場が多数存在する地域はある。そのような地域では,原発から工場に電力が供給されていると考えてもあまり間違いはないだろうと思う。
次に,中国で停電が起きることは日常茶飯事のことだが,そのような地域をプロットしてみる。
そして,上記の経済特区と重ね合わせてみると,経済特区であり,原発から安定した電力が豊富に供給されているはずなのに,停電が起きる地域が存在することがわかる。
原因としては,いくつか考えられる。
距離的に離れた軍事施設,経済特区,高速鉄道等への電力の供給が優先されている可能性はある。
しかし,もう一つの可能もある。
それは,原発の状態が不安定であるか,あるいは,何らかの事故が起きている可能性だ。
中国では,この種の情報が中国人民に提供される可能性はほぼ皆無なので,とにかくわからない。
しかし,合理的な説明がない場合には,あくまでも可能性の問題として,何らかの原発トラブルが発生したという可能性を否定し切ることができないことになるだろう。
以上は,あくまでも推定だ。
前提事実が異なっているのであれば,推定は無になる。
あとは,中国の人民が自らの手で調べ上げるべきだと思っている。
このブログに対して,中国系と思われるところから結構多数のアクセスがあるので,あえてこの記事を書くことにする。
| 固定リンク
« Google Chrome OS には,ドキュメント,電子メール,パスワード等を第三者に奪われる重大な脆弱性があるとの指摘 | トップページ | Android ベースのスマートフォンやタブレット型PCを用いたインターネットバンキングでは危険があるとの警告 »
コメント