南海トラフを震源として巨大地震が発生した場合,東日本大震災よりも大きな被害が発生するものとして,想定を変更
下記の記事が出ている。
東日本をしのぐ被害も 南海トラフの地震で検討会
産経ニュース: 2011.8.28
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110828/dst11082822100018-n1.htm
正しい方向での修正だと思う。
もっと早い時期に修正し,関西に原発をつくらせないようにしてもらいたかった。
関西の原発所在地は,いずれも非常に危険だ。南海トラフとはちょっと違うが,若狭湾も危ない。現に,若狭湾~京都~大阪で地震が多発している。これまでの歴史の中で何度かあったのと同じように,この地域全体の地盤が崩壊する可能性がある。
なお,和歌山県と日向灘で地震が多発しているが,私は巨大地震の予兆的なものではないかと思っている。
[追記:2011年8月31日]
関連記事を追加する。
東日本大震災:定説覆したM9地震 高密度観測網すり抜け
毎日jp: 2011年8月29日
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110829ddm010040015000c.html
[追記:2012年2月2日]
関連記事を追加する。
大阪でも死者数千人 宝永地震の謎に迫る
産経ニュース: 2012.1.15
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120115/wlf12011519310012-n1.htm
南海トラフの巨大地震モデル検討会
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai_trough/nankai_trough_top.html
[このブログ内の関連記事]
政府:西日本の大震災に備え,防災検討委員会を設置
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-e9b9.html
昭和東南海地震と三河地震の詳細記録が見つかる
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-b354.html
専門家が東海・東南海・南海地震の想定を変更-20メートル以上の津波襲来のおそれ
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/20-39b9.html
マグニチュード9の地震が発生した場合,関西の広域で被害発生との予測
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-d11c.html
伊丹空港跡地に副首都移転計画
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-1e9a.html
関西に首都機能を移転してはならない
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-5ff7.html
副首都の建設構想
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-5f99.html
| 固定リンク
コメント