« 特許訴訟に苦戦を強いられているGoogleがIBMから1000以上の特許を取得? | トップページ | 日本海洋学会が,政府に対し,データをもっと提供するように要望 »

2011年8月 2日 (火曜日)

静岡県で地震

下記の記事が出ている。

 静岡で震度5弱、地震に驚き、2階から飛び降りる 浜岡原発は異変なし
 産経ニュース: 2011.8.2
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110802/dst11080201210001-n1.htm

3月11日の大地震の前にも岩手県沖で同じ程度の地震があった。その際の気象庁の発表と今回の静岡の地震での気象庁の発表とが酷似していると思う。

大地震の前兆である可能性があると専門家が考える場合でも,「もしはずれたら」と不安に思うだろうし,そうだから曖昧で意味不明な表現になるのだろう。

なお,次のような報道もある。

 東海地震に結び付かず=1週間は余震注意-気象庁
 時事通信:2011年8月2日
 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011080200048

この記事では,「前兆滑りのような異常な地殻変動も観測されていない」と書かれている。このような脳みそが蛋白凝固を起こしているような発想はやめて欲しい。

一体誰が,「大地震の前には前兆滑りが必ずある」と決めたのか?

地震に関してはわからないことばかりで,断定的なことなど誰も言えるはずがない。少なくとも,必ず特定の種類の「前兆」があるはずだなどということを断定できる者は誰もいない。

現実に,3月11日の少し前に岩手県沖で大きな地震があった際にも,「前兆滑り」は観測されていなかったはずだ。

 

[このブログ内の関連記事]

 科学は無力か?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-d673.html

 駿河湾でも要警戒か?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-6d51.html

 震源地の分布に変化があるのではないか?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-ee68.html

|

« 特許訴訟に苦戦を強いられているGoogleがIBMから1000以上の特許を取得? | トップページ | 日本海洋学会が,政府に対し,データをもっと提供するように要望 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 特許訴訟に苦戦を強いられているGoogleがIBMから1000以上の特許を取得? | トップページ | 日本海洋学会が,政府に対し,データをもっと提供するように要望 »