« 中国:Huaweiなどがスマートフォン特許で世界に対して特許訴訟攻勢? | トップページ | 韓国:大規模ハッキングにより外部流出したとみられる顧客データを悪用したクレジットカードの偽造が起きているようだ »

2011年8月31日 (水曜日)

GoogleのSSL認証を誤らせる攻撃-man-in-the-middle (MITM)攻撃

下記の記事が出ている。

 Gmail Attack Highlights Web Insecurity
 IT Pro: August 30, 2011
 http://www.informationweek.com/news/security/attacks/231600444

 Google One of Many Victims in SSL Certificate Hack
 PC World: Aug 31, 2011
 http://www.pcworld.com/businesscenter/article/239136/google_one_of_many_victims_in_ssl_certificate_hack.html

[追記:2011年8月31日]

関連記事を追加する。

 Iranian Man-in-the-Middle Attack Against Google Demonstrates Dangerous Weakness of Certificate Authorities
 EFF: August 29, 2011
 http://www.eff.org/deeplinks/2011/08/iranian-man-middle-attack-against-google

[追記:2011年9月1日]

関連記事を追加する。

 Google Certificate Hackers May Have Stolen 200 Others
 Wired: August 31, 2011
 http://www.wired.com/threatlevel/2011/08/diginotar-breach/

[追記:2011年9月3日]

関連記事を追加する。

 SSL Certificate Hack Could Result In Raised Security Standards: Partners
 CRN: September 01, 2011
 http://www.crn.com/news/security/231600680/ssl-certificate-hack-could-result-in-raised-security-standards-partners.htm

Google Patches Security Issues Prior to Droid Bionic Release
inaudit: september 3, 2011
http://inaudit.com/audit/it-audit/google-patches-security-issues-prior-to-droid-bionic-release-9970/

[追記:2011年9月4日]

関連記事を追加する。

 Dutch CA banished for life from Chrome, Firefox
 Register: 3 September 2011
 http://www.theregister.co.uk/2011/09/03/diginotar_game_over/

[追記:2011年9月5日]

関連記事を追加する。

 Fraudulent CIA, MI6 and Mossad SSL certificates issued
 My Broadband Mobile: September 5, 2011
 http://mybroadband.co.za/news/quick-news/33224-fraudulent-cia-mi6-and-mossad-ssl-certificates-issued.html

 

[このブログ内の関連記事]

 DNSサーバからの応答を書き換えたりGoogleの検索結果を書き換えたりして,マルウェアを仕組んであるサイトに誘導する攻撃
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/dnsgoogle-07ff.html

|

« 中国:Huaweiなどがスマートフォン特許で世界に対して特許訴訟攻勢? | トップページ | 韓国:大規模ハッキングにより外部流出したとみられる顧客データを悪用したクレジットカードの偽造が起きているようだ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 中国:Huaweiなどがスマートフォン特許で世界に対して特許訴訟攻勢? | トップページ | 韓国:大規模ハッキングにより外部流出したとみられる顧客データを悪用したクレジットカードの偽造が起きているようだ »