Sonyが現時点で55件もの巨大クラスアクションと直面
下記の記事が出ている。
Sony insurer seeks PlayStation Network hack opt-out
BBC: 22 July 2011
http://www.bbc.co.uk/news/technology-14247883
もちろん,Play Station Networkに対する大規模ハッキングに起因するクラスアクションだ。
55件というと少ないと考える人もいるかもしれない。しかし,これは,クラスアクションだ。それぞれのクラスに何万人が原告として加わることになるのかは誰も想像もできない。日本の制度と異なり,米国のクラスアクションでは,訴えを提起する時点で原告の人数が確定していないのだ。最悪の場合,合計で数千万人ということになる可能性がある。
ちなみに,Sonyは,もしクラスアクションで敗訴しても,加害者であるサイト攻撃者に対して損害賠償請求をして自らの損害を回復できるはずなのだが,これは理屈上での話しに過ぎない。現実には,加害者の多くが無資力だろうと推定されるので差押えるべき財産がないだろうし,そもそも誰が加害者だったのかを確定することにも相当の困難を要する。
[追記:2011年7月29日]
関連記事を追加する。
Zurich lawsuit against Sony highlights cyber insurance shortcomings
Computer World: July 26, 2011
http://www.computerworld.com/s/article/9218639/Zurich_lawsuit_against_Sony_highlights_cyber_insurance_shortcomings
[追記:2011年9月16日]
関連記事を追加する。
After hack nightmare, Sony bars lawsuits with new TOS
Register: 16 September 2011
http://www.theregister.co.uk/2011/09/16/sony_bars_class_action_suits/
| 固定リンク
コメント