« 電力各社の収支決算 | トップページ | 米国:Appleは連邦政府よりもお金持ち? »

2011年7月30日 (土曜日)

中国:中国最大手のアリババがクラウドベースの自前OSでモバイル市場を開拓

下記の記事が出ている。

 Alibaba launches new mobile operating software
 BBC: 29 July 2011
 http://www.bbc.co.uk/news/business-14337914

自前OSなので,仮に特許侵害があっても発覚ににくいということはあるだろう。推測では,GoogleのOSの模倣なのではないと思われる。

このような場合,米国といえども,アリババのOSについて「非関税貿易障壁だ」とは主張し難いだろう。そもそも国家それ自体が自由貿易とは基本的に相反するものなので,国そのものが変わらない限り同じ土俵での議論などできない。

他方,日本は,Tronについて理不尽な要求をつきつけられた苦い経験がある。

[このブログ内の関連記事]

 中国:アリババがクラウドベースのモバイルOSを準備?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/os-2606.html

|

« 電力各社の収支決算 | トップページ | 米国:Appleは連邦政府よりもお金持ち? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 電力各社の収支決算 | トップページ | 米国:Appleは連邦政府よりもお金持ち? »