« イタリア:サイバー警察がハックされ,機密書類が大量に盗み出される | トップページ | MicrosoftのKinectが特許を侵害しているとして,Impulse Technologiesが,Micorosoft及びKinectを用いたゲームソフトベンダに対し,提訴 »

2011年7月26日 (火曜日)

中国:事故車両を破壊し埋めてしまう措置を決定をした鉄道省は,何兆円にも相当する損失を発生させる重大な間違いを起こしたことになるかもしれない

中国の高速鉄道事故の処理に関し,事故車両を破壊して埋めてしまったことは周知のとおりだ。

 車両破壊「論外」と専門家
 産経ニュース: 2011.7.25
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110725/chn11072520020011-n1.htm

推測するに,「車両自体には何ら欠陥がない」ということを世界に知らしめるため実行されたのではないかと思う。そうやって虚勢をはらなければならない何らかの政治的事情があったのだろう。

しかし,これは短慮であり,逆効果ではないかと思う。

1) 車両を製造したカナダや日本の企業に対し,かなりひどい侮辱行為をしたことになる。更に一般化して換言すると,モノを製造する「精神」のようなものを侮辱したことになる。モノを製造する「精神」は,文明国の製造業者や職人には共有可能なものとして存在しているものであり,それを理解できない者は,「文明人ではない」と評価されることになる。

2) 事故原因を解明するためには徹底した調査が必要であるのに,自らそれを放棄してしまったことになる。その結果,「中国は,事故が発生しても原因を解明し,改善する気のない国である」という評価を瞬時にして世界各国に根付かせてしまったと思われる。自ら改善する気もその能力もない国で「改善もどき」を実現するためには,更に他国の企業に対する産業スパイを徹底的にやるしかなくなるだろう。

3) 原発や軍事施設等における事故でも同様の対処がなされてきたのではないかとの疑いを生じさせてしまった。このことは,中国そのものに対する拭いがたい不信感を根付かせることになる。

4) 真の原因を解明するための重要な資料を自ら放棄した結果,真の原因が解明される可能性が著しく低下してしまった。そのことから,より重大な事故が発生する危険性がかなり増加したと推定することができる。死にたくなければ,決して中国の高速輸送手段を利用してはならない。

[追記:2011年7月26日09:45]

関連記事を追加する。

 事故車両を詳細に調査へ 中国、批判受け方針転換か
 共同通信: 2011/07/26
 http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072601000039.html

[追記:2011年7月30日]

関連記事を追加する。

 「欠陥指摘」の信号設計企業、平壌の地下鉄建設にも関与
 産経ニュース: 2011.7.30
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110730/chn11073010350001-n1.htm

 

[このブログ内の関連記事]

 中国:新幹線パクリ問題
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-b955.html

 韓国:中国での鉄道事故を受け,韓国製新幹線の全面監査へ
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-cf01.html

|

« イタリア:サイバー警察がハックされ,機密書類が大量に盗み出される | トップページ | MicrosoftのKinectが特許を侵害しているとして,Impulse Technologiesが,Micorosoft及びKinectを用いたゲームソフトベンダに対し,提訴 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« イタリア:サイバー警察がハックされ,機密書類が大量に盗み出される | トップページ | MicrosoftのKinectが特許を侵害しているとして,Impulse Technologiesが,Micorosoft及びKinectを用いたゲームソフトベンダに対し,提訴 »