中国:干ばつが深刻化
下記の記事が出ている。
干ばつで442万人の飲料水が不足-中国
Record China: 2011年5月20日
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=51490
干ばつや砂漠化については,森林の伐採など人間が原因をつくってしまっている部分があると指摘されている。
なお,しばしば「温暖化」が原因としてあげられている。
しかし,何億年かの地球の歴史では,むしろ寒冷化したときのほうが砂漠化も進行していることが多かった。それは,大気中の水蒸気が氷として結晶の中に固定されてしまうことによる。
温暖化は「金になる」ということから(←CO2排出権取引など),かなりのお金をかけて気象調査等がなされてきたが,それが駄目となると,気象問題については見向きもなされなくなってしまっている。
ちゃんと調査しなければ駄目だ。
なぜなら,世界で巨大な民族移動が起きたのは,どの時代でも大規模な寒冷化が起きたときだからだ。ユーラシア大陸で暮らしている人々の中で寒冷化に耐えられなくなった人々が大挙南下を始めることによって玉突き状態的に民族大移動が発生する。元寇のころにも寒冷化していたはずなので,モンゴル帝国の樹立を促進したのは実は地球寒冷化だったということなのかもしれない。
もしそれが現代でも起きるとすれば,相当深刻な状況が発生することは間違いない。
| 固定リンク
コメント