Sony Play Station Network利用者のクレジットカード情報が既に第三者の手に渡っている可能性がある
下記の記事が出ている。
Hackers Claim to Have PlayStation Users' Card Data
New York Times: April 28, 2011
http://bits.blogs.nytimes.com/2011/04/28/hackers-claim-to-have-playstation-users-card-data/
ソニーは,クレジットカード情報等の個人データについては暗号化されているので,盗まれたとしても実害が発生することはないと説明している。
しかし,上記の記事が真実を反映するものだとすれば,ソニーが講じていた暗号は既に破られてしまったか,または,そもそも暗号化されていなかったかのいずれかの可能性があることになる。
どちらにしても,クレジットカード情報が既に盗まれてしまっているという前提で対応策を講ずる以外に方法はない。
[追記:2011年5月1日]
関連記事を追加する。
豪南部で初の実害か 18万円分の不正請求
産経ニュース: 2011.5.1
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110501/crm11050118550006-n1.htm
[このブログ内の関連記事]
米国:PS3のハッキングによる個人データ漏洩を理由とするクラスアクションの提起
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/ps3-2c9d.html
Sony Play Stationのハッキングによる実害は予想以上に広がる可能性がある
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/sony-play-sta-1.html
| 固定リンク
コメント