RFIDタグに関しては,プライバシー問題の意識が希薄化し,セキュリティの問題の中に解消されつつある?
下記の記事が出ている。
With privacy issues waning, RFID begins ramp up
WTN News: February 4, 2011
http://wistechnology.com/articles/8261/
私の推測では,私のようにしつこく同じテーマを追い続けないで途中で飽きてしまう法律家が少なくないため,結局,非法律家である情報セキュリティ専門家だけが残って議論するということになり,その結果,現象面ではそういうことになってしまったということなのではないかと思う。
しかし,ここで「飽きてしまった」という意味は,必要な検討がなされ,ガイドラインや法令等が制定された結果,ルールが設定され,法律家としてそれ以上に検討する必要がないように思われるような状況になったということだ。問題なのは,現在の情報セキュリティの専門家が,関連法規やガイドラインなどをちゃんと理解し,遵守しているかどうかという点だ。悪ければ,ガイドライン等の存在すら知らない新参者が専門家顔をして議論をいることさえあるということだ。ちゃんと勉強して欲しいものだ。
| 固定リンク
コメント