クラウドコンピューティングは1960年代のメインフレームへの回帰か?
下記の記事が出ている。
Is the Cloud Really Just the Return of Mainframe Computing?
SQL Server Magazine: March 22, 2011
http://www.sqlmag.com/article/cloud-computing2/Is-the-Cloud-Really-Just-the-Return-of-Mainframe-Computing-.aspx
物理アーキテクチャは異なっているけれども,モデルとしてはかつてのIBMの仮想マシンと異なるところはあまりない。
したがって,メインフレームを利用する場合と同じメリットとリスクがある。
なお,私見によれば,「クラウドコンピューティング」は,仮想システムを応用したビジネスモデルの一種だ。ビジネスモデルなので,実際に使用する物理マシンは,古いメインフレームでも不通のノートPCでもかまわず,仮想サーバを構築可能な限り,どのようなマシンでも実現可能だ。つまり,クラウドコンピュータというタイプの物理マシンが存在するわけではない。このことは,夏井・岡村:掛川編『Q&Aインターネットの法務と税務』(新日本法規出版)の最新版の加除で書いた。
| 固定リンク
« Global Learn Asia Pacific 2011 - Global Conference on Learning and Technology | トップページ | 地震による原発事故リスクの世界マップ »
コメント