« 国際的な携帯電話サービスに対する課税問題 | トップページ | 総務省:電気通信主任技術者スキル標準 »

2010年10月25日 (月曜日)

クラウドセキュリティ市場が今後5年間拡大するとの予測

下記の記事が出ている。

 Cloud Security Market To Reach $1.5 Billion In Next Five Years
 dark READING: 10 21, 2010
 http://www.darkreading.com/securityservices/security/app-security/showArticle.jhtml?articleID=227900512

この記事を読んで違和感をもつ人は健全だろうと思う。

この記事がおかしいという趣旨ではない。

クラウドのうたい文句は,「クラウドだからセキュアであり,コスト削減になる」というあたりにある。ところが,クラウドのセキュリティ市場が拡大するとの予測が出ているということは,実はクラウドはセキュアでないということ,そして,セキュリティのためのコストはクラウドの利用者に必ず転嫁されることになるということを意味している。つまり,クラウドは,セキュアでもコスト安でもないということを前提にしないと,このような予測は成立しない。

まるで,中国の故事にある「矛盾」の話を聴かされているような気分になる人は,健全な精神の持ち主と言えるだろう。


[このブログ内の関連記事]

 EU:クラウドベースでのアプリケーションは非常にコスト高となるという調査結果
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-e97c.html

|

« 国際的な携帯電話サービスに対する課税問題 | トップページ | 総務省:電気通信主任技術者スキル標準 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 国際的な携帯電話サービスに対する課税問題 | トップページ | 総務省:電気通信主任技術者スキル標準 »