« クラウドベースの認証サービスが登場 | トップページ | 警察庁:平成22年上半期における主な生活経済事犯の検挙状況について »

2010年9月 8日 (水曜日)

『ITビジネスと法』を刊行

下記の書籍を刊行した。正式の出版日付は2010年9月23日になっているが,わけあって本日製本が完成し,見本刷りができあがった。早いところでは明後日あたりから店頭に並ぶ予定。

 ITビジネス法入門-デジタルネットワーク社会の法と制度
 夏井高人(監修・著)
 湯淺墾道,丸橋 透,佐々木秀智,山神清和(著)
 藤田素康(企画・編集)
 Tac出版
 532ページ
 3,780円(本体価格3,600円)
 ISBN: 978-4-8132-3900-0
 http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102964308/subno/1

この書籍の刊行については随分と苦労をしたけれ。とにもかくにも刊行でき責任を果たすことができた。

この書籍は,サイバー法または情報法の入門書として企画されたものだったし,法律家意外の方や学生が読めんできちんと理解できるレベルを目指した。実際にそのような書籍になったと考える。しかし,内容的には専門家にとっても参考となる書籍とすることができたのではないかと思う。専門家向けの内容の部分は,主に脚注に既述することとした。

なお,目次は次のとおり。

 第1章 IT社会の推進法(1) [湯淺墾道]

  第1節 概要
  第2節 電子政府
  第3節 電子自治体
  第4節 情報公開と行政の保有する個人情報の保護
  第5節 行政手続の電子化,行政文書の電子化と保存
  第6節 放送と通信
  第7節 政治参加・行政参加の電子化

 第2章 IT社会の推進法(2)

 Part 1 電子商取引と法 [夏井高人]
  第1節 概要
  第2節 電子商取引
  第3節 電子商取引契約の効果,無効,取消
  第4節 電子商取引の決済

 Part 2 IT社会と情報流通秩序 [丸橋 透]
  第1節 概要
  第2節 情報ネットワークの不正利用と救済
  第3節 コンテンツ発信と電子商取引の中間関与者責任
  第4節 違法・有害情報と中間関与者の規制
  第5節 違法・有害情報と青少年保護
  第6節 電子商取引関連の事業規制と消費者保護

 第3章 IT社会と情報犯罪 [夏井高人]
  第1節 概要
  第2節 電磁的記録の保護
  第3節 支払用カードの保護
  第4節 電磁的記録の破壊
  第5節 電子計算機損壊等業務妨害罪
  第6節 窃盗罪,詐欺罪,電子計算機使用詐欺罪
  第7節 名誉毀損,侮辱罪
  第8節 不正アクセス
  第9節 通信の秘密
  第10節 サイバー犯罪と刑事手続
  第11節 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)

 第4章 IT社会のプライバシー,個人情報保護 [佐々木秀智]
  第1節 概要
  第2節 プライバシー保護
  第3節 個人情報の保護

 第5章 IT社会と知的財産権 [山神清和]
  第1節 概要
  第2節 知的財産権総論
  第3節 ソフトウェアと著作権
  第4節 ソフトウェアと特許権
  第5節 情報の保護と不正競争防止法
  第6節 ドメインネームと不正競争防止法
  第7節 技術的保護手段・権利管理情報の保護と著作権法,不正競争防止法
  第8節 音楽・映画のデジタル化
  第9節 Webページ製作における問題
  第10節 物デザイン保護と知的財産法

 第6章 IT社会と企業法務 [夏井高人]
  第1章 概要
  第2章 企業の内部統制
  第3章 企業における電子文書の管理
  第4章 企業におけるITと労働


[このブログ内の関連記事]

 ITビジネス法入門の刊行予定(速報)
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-3345.html

|

« クラウドベースの認証サービスが登場 | トップページ | 警察庁:平成22年上半期における主な生活経済事犯の検挙状況について »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« クラウドベースの認証サービスが登場 | トップページ | 警察庁:平成22年上半期における主な生活経済事犯の検挙状況について »