困ったものだ
やや困った人がアクセスしてくるのでログを調べてみたら次のとおりだった(なお,このアドレスそれ自体はインターネット上にいくらでも出現するものなので,機密性を有するものではない。)。
inet-proxy114.toshiba.co.jp [210.128.61.14]
このログ情報にはプライバシー情報または個人情報その他の個人識別情報が一切含まれていないので,私には一体誰なのかは全くわからない。この情報からはサーバ名しかわからない。このサーバのドメイン名の中にはtoshibaの名が出てきており,調べてみると「東芝インフォメーションシステムズ株式会社」が保有するものだということがわかる。しかし,このアドレスから送受信している者を特定することはできない。東芝インフォメーションシステムズ株式会社とは全く無関係の者がこのアドレスを利用している可能性や,このアドレスを詐称するように偽装されている可能性も十分にあるので,特定要素にならない。私は,もちろん,「東芝インフォメーションシステムズ株式会社」がこの件とは全く無関係だと信じている。同社の役員や従業員等には知り合いもおり,どのような会社であるかは大体知っている。
また,別のところを調べてみると,タイ語で構成された鯉鯛のサイトにもこのIPアドレスが出現するが,IPアドレスだけなので,それを利用している者が同一であるとは限らず,結局,関係があるかどうかも分からない。それにしても,鯉鯛のサイトをタイ語で構成するとは,思わず感心した。アクセス時間からすると,このIPアドレスを使う人は,業務として鯉の売り買いをしているのかもしれないが,よくわからない。
更に別のところで検索してみると,九州大学スキー部出身とのサイトにある「パイオツS口 の先輩」とのあだ名を有する人がこのIPアドレスを使っているらしいということが分かった。しかし,他人が名付けた一時的なあだ名であるので個人識別性がない。これまた,そのIPアドレスを使って通信をしている者と同一人物であると特定することはできない。
Google検索で画像を調べてみると,バンコク銀行発行のToshiba Consumer Co.LTDのプレミア・カードをタイ国内のATMで2010年3月24日に使用してシャム商業銀行に送金処理した際のレシートの写真やタイ国(バンコク?)のお店のようなところの可愛らしいタイ人女性(←はっきりしないが,未成年者ではないかと思われる。)の写真などもが出てくるけれども,これまたすべて全然関係ないだろうと思う。
その他いろいろあるけれども,どれも同一人物であると特定することができないので,もちろんプロファイリングもできない。
仕方がないのでサーバの位置情報をGoogleで調べてみたら,皇居の中だった。たぶん,一般人が入ることのできない区域内じゃないかと思う。しかも,航空写真上では皇居の堀の土手内側。どうやればそういう具合のことができるかは大体の見当がつくけれども,とにかくあきれた。
いずれにしても,IPアドレスを詐称するように偽造されていない場合には,このサーバは,あちこち運搬された上で使用されている可能性がある。このサーバを利用している人物が同一人であるかどうかはもちろん特定できないしプロファイリングすることもできないのだが,サーバの位置情報は特定可能なのだ。サーバを運搬するのは大変なことだろうと思われるが,寒いところから暑いところまでとにかくご苦労様なことだと思う。ちなみに,このサーバは,茨城県内に所在していることもあるようだ。加えて,OSはWindows XP,ブラウザはFirefox 3.8であることもあるらしい。OSについてはWindows 7にすることをお勧めしたい。
というわけでよくわからないのだが,私が知っている人の中の誰かかもしれないという予感はする。それは,コメント送信の際に入力されていた電子メールアドレス(←もちろん実在しないダミーの電子メールアドレス)に含まれるクセのようなものを別のところで,ある特定の人に感じたことがあるからだ。
まあ,更にエスカレートするようであれば,何か方策を考えることになるだろうが,挑発に乗っているとろくなことがないので,しばらく様子をみることにしよう。
[追記:2010年8月26日]
今度は次のアドレスからアクセスするようになった。イーモバイルを使ってアクセスしている。イーモバイルが違法行為をしていない限り,かつ,本人が偽造された身分証明書等を使用してなりすましをしていない限り,本人を特定する証拠が残されたことになる。身分証明書等が偽造なら偽造で警察が黙っているはずがない。手を換え品を換えるたびに自ら証拠を積み重ねてしまっていることを理解していない。自己過信の強すぎる者にしばしば見られる傾向だ。
111.188.21.253
いずれにしても困ったものだ。
要するに,「荒らし」の一種だと考える。あまりしつこいようだとそれなりの対応を考えざるを得ない。
ちなみに,この記事も業務妨害の事実があるという事実を証拠として残すために書いている。
※ 禁制品の所持者または某国のスパイかもしれないので,警察と公安は徹底的にマークすべきだろう。なお,CIAまたはFBIが既にマークし始めた兆候がある。私のような素人にはぜんぜん特定できなくても,諜報機関であればすぐに個人を特定できるのだろう。
[追記:2010年8月27日]
関連記事を追加する。常習的に東芝関連企業のサーバを乗っ取っているか,または,そのサーバを詐称するようにIPアドレスを偽装している誰かがいるらしい。私のところにもしばしば同一のIPアドレスからのアクセスがある。
癌よ俺をなめるなよ
http://blog.livedoor.jp/neko_matatabi/archives/51167843.html
同一人かどうかはわからない。また,頻繁に某エロサイトに出現するIPアドレスでもあるようだ。本物の東芝の従業員が社用プロクシサーバからエロサイトにアクセスすることなどできないように厳格なセキュリティが施されていると想像するし,東芝にはそんな不謹慎な従業員などいるはずがないし,もし存在すれば当然のことながら既に懲戒解雇になっているはずなので,きっとIPアドレスの詐称をするための偽装がなされているのだろう。
[追記:2010年8月28日]
昨日も下記のアドレスからアクセスがあった。
inet-proxy114.toshiba.co.jp [210.128.61.14](茨城)
東芝インフォメーションシステムズ株式会社を詐称するものであり,東芝インフォメーションシステムズ株式会社ではないだろうということは冒頭に書いたとおり。これほど有名な立派な会社の従業員が悪質な行為を繰り返すことなどあり得ない。
とはいえ,それにしても,東芝インフォメーションシステムズ株式会社という会社は随分と鷹揚な企業なようだ。これだけ東芝インフォメーションシステムズ株式会社のIPアドレスを詐称するサーバを用いる者が横行し,あちこちに迷惑をかけているというのに,何も手を打たない。普通なら企業イメージを大幅にダウンさせるものであるがゆえに,断固たる態度に出るものだ(もしそれが本当に同社の従業員であれば,徹底調査の上で,懲戒解雇は当然のことだろう。また,企業として被害者にお詫びをし,場合によっては弁償をしなければならない。)。
| 固定リンク
コメント
kkさん コメントありがとうございます。
ご説明のとおりのことだと最初から思っておりました。
それ以上のことを書くといろいろと差し支えが出てくるので,意図的に本文及び付記のような意味不明・趣旨不明な文章になっております。
忖度していただければ幸いです。
投稿: 夏井高人 | 2010年9月 5日 (日曜日) 11時52分
自分のアクセスログにもあったので検索してたら辿りつきました。
結局なにをされたのかわかりませんが
>皇居
Tokyo.Japanと判断できるIPは全部東京の真ん中たる皇居の位置に針が動くだけです
投稿: kk | 2010年9月 5日 (日曜日) 10時50分