« またまた偽ブランド品ショップのコメントスパム | トップページ | 英国:iTunesなどに自作の有料音楽コンテンツをアップロードし購買させる方法でクレジットカード情報を盗み取り,偽造カード等で利益をあげていた者ら12名が起訴された »

2010年8月21日 (土曜日)

今後,仮想現実における倫理が議論になりそうだ

仮想だと思うと理性の箍がはずれ,本心の部分で行動してしまうことがあるかもしれない。そのような仮想の行動が仮想の相手に対して与える心理的ダメージなどを含め,様々な問題が議論され始めているようだ。下記の記事が出ている。

 Virtual reality tackles tough questions
 BBC: 20 August 2010
 http://news.bbc.co.uk/2/hi/programmes/click_online/8918282.stm

仮想世界とはいえ,その中で行動しているのは生きた人間であり,その人間の精神活動の一部が反映されることになるわけだから,人間のもつ様々な問題も当然に反映されることになる。

当たり前のことだ。

|

« またまた偽ブランド品ショップのコメントスパム | トップページ | 英国:iTunesなどに自作の有料音楽コンテンツをアップロードし購買させる方法でクレジットカード情報を盗み取り,偽造カード等で利益をあげていた者ら12名が起訴された »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« またまた偽ブランド品ショップのコメントスパム | トップページ | 英国:iTunesなどに自作の有料音楽コンテンツをアップロードし購買させる方法でクレジットカード情報を盗み取り,偽造カード等で利益をあげていた者ら12名が起訴された »