« セキュリティ機能をマイクロチップの中に組み込むために,IndelがMaAfeeからセキュリティ技術を買収 | トップページ | Sony PS3 をハックしたというビデオがYouTubeに流されているそうだが・・・ »

2010年8月20日 (金曜日)

このスパムコメントの意図は何か?

今朝,このブログのメンテナンスをしていたら,あるコメントが到着していることに気づいた。

内容は明らかにスパムであり,末尾には次のような名前が記載されていた。

 店長:伊藤 真希

この店長が売っているものは,ルイヴィトンなどのブランド品のコピー商品だ。つまり,意匠権や商標権等を侵害する違法物を販売する違法サイトということになる。

早速,niftyに通知した上で,そのコメントを削除した。

さて,私が疑問に思ったのは,どうしてそのようなサイトの宣伝となるスパムコメントが来たのだろうかということだ。私が,そのような偽ブランドを嫌うことは周知のことだし,このブログの読者には警察関係や知的財産権管理等の業務に従事している人も多く,そのような人々の目に触れるところにコメントするとは,自ら摘発してくれと請うているようなものだ。

可能性はいろいろある。

1)「インターネット上の電子掲示板にわいせつ動画を掲載した37歳の男が逮捕」という記事だったので,ロボットが自動的にエロブログだと判断しコメントしたという可能性。この場合,スパム防止のために講じられている技術的措置が自動的に破られたことになる。

2)違法なサイトに関する広告コメントを掲載させることにより,私を不作為による商標法違反罪等の教唆者(共犯)として処罰させようとしている可能性。しかし,私が放置するはずがない。

3)違法なコピー商品を買わせようとしている可能性。しかし,もしそうであれば直接にスパムメールを送信してくるはずだ。

4)その他

結局,よくわからなかった。

世の中には,よくわからないことのほうが多い。

|

« セキュリティ機能をマイクロチップの中に組み込むために,IndelがMaAfeeからセキュリティ技術を買収 | トップページ | Sony PS3 をハックしたというビデオがYouTubeに流されているそうだが・・・ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« セキュリティ機能をマイクロチップの中に組み込むために,IndelがMaAfeeからセキュリティ技術を買収 | トップページ | Sony PS3 をハックしたというビデオがYouTubeに流されているそうだが・・・ »