IPA:「一太郎」シリーズの脆弱性を悪用した攻撃に関する警告
IPAのサイトで,下記の警告が出ている。
一太郎シリーズの脆弱性を悪用した標的型攻撃について
IPA: 2010年 4月19日
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert20100419.html
個人的には,MicrosoftのWordよりも一太郎のほうがはるかに優れたアプリケーションソフトウェアだと思っている。ただ,Officeのパッケージ利用者が増えてしまったため,現在ではその利用者が少数派になってしまっている。残念なことだと思う。
| 固定リンク
コメント
kisaidekimasenさん こんにちは。
「一太郎」はとても優れたワープロソフトだと思っています。特に日本語の文章の作成ということになると,他のワープロソフトで同等以上の性能を有するものを見つけることができません。日本語文書作成に関する限り,MS Wordはかなり性能が劣ります。
「一太郎」が使用禁止になったとのことですが,とても残念です。
これまで,Wordを含むOfficeアプリケーションには数え切れないくらい多数の脆弱性要素がありました。現時点でまだ未解決のものもあるだろうと推定しますし,今後も過去と同様に様々な攻撃がなされることになるでしょう。世界的なシェアが大きいので,ネット犯罪者等の餌食となる確率も格段に高いからです。
投稿: 夏井高人 | 2010年4月29日 (木曜日) 09時40分
ある市役所ですが、22年4月から一太郎は、公務で使用禁止となりました。
ワードは、非常に使いづらいもので特に条例等の文章は一太郎が向いていると思います。
ジャストシステムにも事前に伝えたのですが、何のアクションもありませんでした。
投稿: kisaidekimasen | 2010年4月29日 (木曜日) 07時41分