« RSAの暗号システムの脆弱性が発見された | トップページ | 総務省:出会い系サイト「星の砂」の広告又は宣伝を行う電子メールを送信した個人事業者に対し措置命令 »

2010年3月 6日 (土曜日)

SSLサイト中の約半分は安全ではないとの調査結果

下記の調査結果が公表されている。

 New browser reports over half of SSL sites may be unsafe
 NetCraft: 5 March 2010
 http://news.netcraft.com/archives/2010/03/05/new_browser_reports_over_half_of_ssl_sites_may_be_unsafe.html

私自身の個人的な感想としては,SSLサイトだというだけで安全だということは絶対にあり得ないことだろうと思っている。そのSSL認証を誰(どの組織または機関)が実施しているのかが重要なはずなのだが,その点が無視されているのに等しいからだ。更に,SSL認証機関の精度や信頼度等に関する情報を入手することが非常に困難なことがあり,そのような場合にはそもそも評価不可能状態に陥ってしまう。評価不可能なものについては,もちろん安全だということはできないだろう。

|

« RSAの暗号システムの脆弱性が発見された | トップページ | 総務省:出会い系サイト「星の砂」の広告又は宣伝を行う電子メールを送信した個人事業者に対し措置命令 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« RSAの暗号システムの脆弱性が発見された | トップページ | 総務省:出会い系サイト「星の砂」の広告又は宣伝を行う電子メールを送信した個人事業者に対し措置命令 »