ドイツ:政府当局者が,Firefoxの安全性が確保されていないとして使用しないように勧告
ドイツ政府は,MicrosoftのIEだけではなく,Firefoxについても使用しないように勧告を出したようだ。
日本政府が,特定のブラウザについて,国民に対し使用を差し控えるようにアナウンスすることはなかったしこれからもないだろうと思われる。この点,ドイツ政府ははっきりしている。
Germany warns against use of Firefox browser
BBC: 22 March 2010
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/8580716.stm
しかし,よく考えてみると,医薬品でも重大な副作用の存在が明らかになれば使用禁止措置等がとられるわけなので,今後は,世界的規模で,特定のサービスやアプリケーションの使用禁止を(行政措置として)講ずる国びそのための法的根拠となる法制整備を進める国が増えるだろうと見込まれる。
「情報技術が社会のインフラになる」ということは,そういうことをも意味している。そのことを理解しないで,言葉上だけで「ICT」だ何だと浮かれていても,国際的には全く評価されないだろうと思う。
[追記:2010年3月24日]
関連記事を追加する。
Firefox releases security patch
BBC: 23 March 2010
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/8580716.stm
| 固定リンク
コメント