« 英国:違法なP2Pファイルシェアリングの利用者の自動検出をめぐる議論 | トップページ | 携帯電話の着うた配信制限は独占禁止法違反との判決 »

2010年1月29日 (金曜日)

EU:「個人データ保護の日」においてプライバシーの危機を訴えるキーノートスピーチ

1月28日はEUの「個人データ保護の日(Data Protection Day)」とされているようだ。日本には「個人情報保護の日」はないのでイメージしにくいかもしれないが,個人データ保護(←プライバシー保護,個人情報保護を含む。)のための各種イベントが開催された模様だ。EU政府としての正式のキーノートスピーチでは,空港における全身透視検査やネットにおけるディープパケットインスペクションなどがプライバシーに対する脅威としてとりあげられている。日本でこの問題について議論する際には,必ず参照すべきスピーチの一つになるだろうと思われる。

 Viviane Reding Member of the European Commission responsible for Information Society and Media Privacy: the challenges ahead for the European Union Keynote Speech at the Data Protection Day 28 January 2010, European Parliament, Brussels
 Europa: 28/01/2010
 http://europa.eu/rapid/pressReleasesAction.do?reference=SPEECH/10/16&format=HTML&aged=0&language=EN&guiLanguage=en

 EU damns scanners, Facebook, MySpace and Phorm
 Register: 29th January 2010
 http://www.theregister.co.uk/2010/01/29/privacy_laws_europe/

|

« 英国:違法なP2Pファイルシェアリングの利用者の自動検出をめぐる議論 | トップページ | 携帯電話の着うた配信制限は独占禁止法違反との判決 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 英国:違法なP2Pファイルシェアリングの利用者の自動検出をめぐる議論 | トップページ | 携帯電話の着うた配信制限は独占禁止法違反との判決 »