« 中国:非中国系IT企業はしばしば失敗する | トップページ | ドイツ:政府が国民に対しIE以外のブラウザを利用するように勧告 »

2010年1月17日 (日曜日)

FTPアカウントの盗用

下記の記事が出ている。

 FTPアカウントの盗用による、ウェブ改ざん事例が急増--IPAが注意喚起
 CNET Japan: 2010/01/14
 http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20406606,00.htm

あくまでも机上の理屈に過ぎないので理論的な可能性の問題に過ぎず事実であるというわけではないが,フリーウェア等として流通しているFTPソフトウェアの中には,最初から利用者のアカウント情報を盗み出すことを目的として,IDやパスワードなどの情報を誰かに転送してしまう機能がこっそりと埋め込まれたもの(スパイウェア)があり得るのではないかと考えている。

そんなものは存在しないというのであれば単なる杞憂だ。しかし,このような問題に関する公式の調査結果は存在しない。

利用される頻度の高いソフトについて,ちゃんとした調査が実施されるべきではないかと思われる。


|

« 中国:非中国系IT企業はしばしば失敗する | トップページ | ドイツ:政府が国民に対しIE以外のブラウザを利用するように勧告 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 中国:非中国系IT企業はしばしば失敗する | トップページ | ドイツ:政府が国民に対しIE以外のブラウザを利用するように勧告 »