« クラウドコンピューティングのメリットとリスク | トップページ | 偽セキュリティソフトの被害 »

2009年12月16日 (水曜日)

日本でも「3ストライク法」の導入を求める声

下記の記事が出ている。

 “3ストライク法”検討すべき、Share一斉摘発で権利者団体が主張
 Internet Watch: 2009/12/15
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091215_336092.html

権利者団体の主張としては理解できる。世界中どこの権利者団体も同じような主張をしてきた。日本で3ストライク法の議論が出なかったのは,単に権利者団体が不勉強だっただけのことだろう。

しかし,問題は別のところにある。

上記の記事を読む限り,EU政府が3ストライク法には問題があると指摘していることや,フランスの裁判所が幾つかの注目すべき判決をしていることについての記事が何も出てこない(←これらについては,既に何度もこのブログで紹介してきたとおり。)。

これまた「不勉強」または「つまみ食い」の謗りを免れない。

|

« クラウドコンピューティングのメリットとリスク | トップページ | 偽セキュリティソフトの被害 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« クラウドコンピューティングのメリットとリスク | トップページ | 偽セキュリティソフトの被害 »