« Googleの名を使って在宅勤務詐欺を行っている者に対し,Googleが訴訟を提起 | トップページ | マレーシア:2009年1月~10月にはサイバー犯罪の被害が87パーセント増加 »

2009年12月10日 (木曜日)

プラットフォームの利用者は安全といえるか?

利用者は「自分は安全か?」という問いに答えることができない。さりとて,プラットフォームの運営者もまた,本当は,自信をもって「安全だ」と答えることができるかどうか,確たる根拠をみつけることができるのかどうか判らないでいるかもしれない(←もちろん,商売の上では「安全だ」と言い張り続けるしかない。)。下記の記事が出ている。

 BSidesBay unconference targets tough security, risk questions
 ZD Net: December 9th, 2009
 http://blogs.zdnet.com/feeds/?p=2156

|

« Googleの名を使って在宅勤務詐欺を行っている者に対し,Googleが訴訟を提起 | トップページ | マレーシア:2009年1月~10月にはサイバー犯罪の被害が87パーセント増加 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Googleの名を使って在宅勤務詐欺を行っている者に対し,Googleが訴訟を提起 | トップページ | マレーシア:2009年1月~10月にはサイバー犯罪の被害が87パーセント増加 »