Googleのクラウドコンピューティングサービスもボットに汚染されていた疑い
Amazonだけではなく,Googleもまたボットに汚染されていた模様だ。少し古い記事だが,下記の記事が出ていた。
Bot herders hide master control channel in Google cloud
Google AppEngine co-opted
Register: 9th November 2009
http://www.theregister.co.uk/2009/11/09/bot_herders_coopt_google_appengine/
周知のとおり,Googleは世界最高度の情報セキュリティの強さを豪語していたし,それなりの情報セキュリティ認証を受けている。このことから,仮に最高度の情報セキュリティ認証を受けていても何の保証にもならないということ,そして,ほぼすべてのパブリッククラウドがボットに汚染されている潜在的可能性を常に有しているということを認識すべきだという結論が出てくる。
[このブログ内の関連記事]
Amazonのクラウドコンピューティングサービスの一部にZeusボットネットが侵入?
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/amazonzeus-1688.html
犯罪行為等のためのパブリッククラウドコンピュータの悪用
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-a91a.html
| 固定リンク
« 裁判官がSNSでfriendとして交際をもつことは裁判官の中立性・公正性を疑わせることになるか? | トップページ | SQLインジェクションによる被害を受けているWebサイトの数は30万以上 »
コメント