« プラットフォームの利用者は安全といえるか? | トップページ | 米国:上院にサイバーセキュリティタスクフォースが設置される »

2009年12月11日 (金曜日)

マレーシア:2009年1月~10月にはサイバー犯罪の被害が87パーセント増加

下記の記事が出ている。

 Cyber threats up by 87% from January to October
 Star Online: December 11, 2009
 http://thestar.com.my/news/story.asp?file=/2009/12/11/nation/5286158

以前は東南アジアにおける状況がよく判らなかった。そもそもインフラ整備が十分な状態ではなかったかもしれないし,国によっては電力の供給が十分になされていなかったのかもしれない。そういう状況では,インターネットが普及しないから,サイバー犯罪被害の発生も当然少なくなる。

最近,東南アジアにおけるIT先進国であるシンガポールだけではなく,ベトナム,タイ,マレーシア,インドネシアなどのインターネットの状況が少しずつ判るようになってきた。要するに,インターネットの普及が進んできたということなのだろう。

|

« プラットフォームの利用者は安全といえるか? | トップページ | 米国:上院にサイバーセキュリティタスクフォースが設置される »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« プラットフォームの利用者は安全といえるか? | トップページ | 米国:上院にサイバーセキュリティタスクフォースが設置される »