« EU:Google Bookに関する聴聞会を9月に開催 | トップページ | 人工脳 »

2009年7月22日 (水曜日)

オーストラリア:企業や家庭の無線LANを狙った攻撃があるかもしれない

オーストラリアの警察は,企業内や家庭内での無線LANをターゲットとした無権限アクセス,コンピュータ・ウイルスの伝送,スパムメールの送信などがあるとの疑いから,無線LANに対する警戒を強めている模様だ。

 Australian police take up wardriving to close down unsecured Wi-Fi networks
 BLORGE: July 21, 2009
 http://tech.blorge.com/Structure:%20/2009/07/21/australian-police-take-up-wardriving-to-close-down-unsecured-wi-fi-networks/

そのようなことがあるということは日本でも以前から指摘されてきたことだし,無線デバイスを用いたモバイルネットワークに多数の脆弱性要素があることはこれまで何度も実証されてきた。したがって,日本国においてもローカルな無線ネットワークを狙った攻撃はあり得るわけだし,現実には既に発生しているのにあまり気づかれていないだけなのかもしれない。

|

« EU:Google Bookに関する聴聞会を9月に開催 | トップページ | 人工脳 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« EU:Google Bookに関する聴聞会を9月に開催 | トップページ | 人工脳 »