« IPA:「IT人材白書における2009年度IT人材市場動向調査および人材育成施策との関連分析」の公募 | トップページ | サイバー犯罪者が利用するIPアドレスは1200万以上! »

2009年5月17日 (日曜日)

中国の若者はどのような目的でインターネットを利用しているか

中国におけるインターネットの普及にはすさまじいものがあるらしいのだが,レコードチャイナの報道によれば,ネット中毒に近い者がかなり多数あるという現実があるようだ。

 <調査>25歳以下の青少年、半数が「わいせつサイトを見たことがある」-中国
 Record China: 2009年5月14日
 http://www.recordchina.co.jp/group/g31415.html

日本ではどうなのだろうか?

もしかすると,日本では,ネット中毒の時代を通り過ぎ,既に別の次元に入っているのではないかというのが最近の実感だ。

仮に私の実感が正しいと仮定した場合,やっとのことでネット犯罪等への対応を始めた警察や関係各省庁の対応は,もしかすると時代に即応したことをやっていることになると言えないという結論になってしまうかもしれない。

|

« IPA:「IT人材白書における2009年度IT人材市場動向調査および人材育成施策との関連分析」の公募 | トップページ | サイバー犯罪者が利用するIPアドレスは1200万以上! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国の若者はどのような目的でインターネットを利用しているか:

« IPA:「IT人材白書における2009年度IT人材市場動向調査および人材育成施策との関連分析」の公募 | トップページ | サイバー犯罪者が利用するIPアドレスは1200万以上! »