フィッシング対策協議会:ガイドラインの紹介
フィッシングの被害は予想を超えて広がっているようだ。実際に現金を奪われたりすると,被害者も被害の事実に気付きやすいのだが,IDやパスワード,クレジットカード番号などを奪われただけだと,被害が発生していることに気づき難いのかもしれない。
日本では,このようなフィッシングに対応するため,フィッシング対策協議会が設立されている。この協議会ではガイドラインを策定している。その紹介のような記事が出ていた。
NEWS LETTER No. 15:フィッシング対策ガイドライン 消費者が考慮すべき要件のご紹介
フィッシング対策協議会: 2009年3月2日
http://www.antiphishing.jp/information/information382.html
| 固定リンク
コメント