Botnet の脅威高まる
BBCによれば,非常に多くの個人用PCがBotに感染し,Botnetの一部と化してしまう恐れがあるようだ。BotnetはDDoS攻撃等に用いられることが知られているほか,スパムメールの発信源としても悪用されてしまうことがある。
BBC team exposes cyber crime risk
BBC: 12 March 2009
http://news.bbc.co.uk/1/hi/programmes/click_online/7932816.stm
しかし,現実には,検知用ソフトウェアを購入することができないPCユーザが多数存在する。お金持をもっているかどうかとは無関係にPCが普及してしまった結果,当然起きるべきことが起きているということができるかもしれない。
政府は,各種業務の電子化を推進している。検知ソフトの購入を含め,情報セキュリティのための支出ができない人々であってもいやおうなく電子化された処理を受け入れざるを得ない国民が非常に多数存在する以上,国費でもってその対策をすべき義務があるのではないだろうか?
特にお金をかけなくてもリテラシの向上だけで対応可能な問題は多数ある。その一方で,一定量の資金を投入しなければどうにもならない問題も多数存在するのだ。
| 固定リンク
« 総務省:情報通信審議会情報通信政策部会インターネット基盤委員会:地理的名称に関連するトップレベルドメイン検討ワーキンググループ(第1回会合)議事概要 | トップページ | 総務省:ブロードバンドサービスの契約数等を公表 »
コメント