ニュージーランド:多数のWebサイトやブログがブラックアウトするかも
ニュージーランドの改正著作権法の施行をめぐり,議論とゴタゴタが続いており,収束する気配がない。著作権法の改正により,著作権侵害となるWebサイトやブログなどがある場合には,ISPはその接続を遮断しなければならないことになったのだが,「何が著作権侵害になるのか?」の解釈・運用が面倒であることから,このような混乱が生じているようだ。もともと訴訟や仮処分等により裁判所で判断しなければならない事項を民間企業が判断するというスキームそれ自体に若干無理があることは,日本国の「プロバイダ責任制限法」の解釈・運用でも全く同じことなので,他国の出来事として軽視することのできない出来事ということができるだろうと思う。
Internet copyright law delayed
stuff.co.nz: 23 February 2009
http://www.stuff.co.nz/4857276a11.html
Government delays copyright laws
TVNZ: February 23, 2009
http://tvnz.co.nz/technology-news/internet-industry-told-find-own-solution-2500023
[このブログ内の関連記事]
ニュージーランド:改正著作権法が来月末に施行
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-6f45.html
ニュージーランド:ISP著作権運用コード案
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-f9d2.html
| 固定リンク
コメント