« ロシアのマフィアは世界最大のサイバー犯罪シンジケート | トップページ | 金融危機の時代における訴訟多発とe-Discoveryに備えたデータの確保 »

2008年12月 7日 (日曜日)

タイにおけるインターネットの監視

タイでは,政府によるインターネットの監視が合法的なものとされており,過去何年にもわたって監視が実施されてきたようだ。

 INTERNET LAW - Online Censorship in Thailand
 iBLS: December 03, 2008
 http://www.ibls.com/internet_law_news_portal_view.aspx?s=latestnews&id=2184

タイだけではなく,インターネット上の通信の監視が行われている国は少なくないというどころかむしろ圧倒的に多い。合衆国ではパトリオット法に基づき,FBI等による通信の常時監視が実施されてきた。中国では公安部がインターネットを管轄することになっているので,少なくとも法制上は,インターネット上の通信は中国の警察によって監視されていると考えて良い。ロシアの状況は不明だが,おそらく監視が実施されている。英国もまたしかり。

ネット上でビジネス展開している企業は少なくないが,企業の存続に影響を及ぼすような重要な記録はネット上に置かないほうがよいということになるだろう。

|

« ロシアのマフィアは世界最大のサイバー犯罪シンジケート | トップページ | 金融危機の時代における訴訟多発とe-Discoveryに備えたデータの確保 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タイにおけるインターネットの監視:

« ロシアのマフィアは世界最大のサイバー犯罪シンジケート | トップページ | 金融危機の時代における訴訟多発とe-Discoveryに備えたデータの確保 »