« Lessigが再びハーバードロースクールで教鞭をとる | トップページ | 法とコンピュータ学会小研究会: デジタルコンテンツ流通促進の新しい動き »

2008年12月16日 (火曜日)

著作権侵害の罪を否認していたKevin Cogillが一転して有罪の答弁

ガンズ・アンド・ローゼズの新作『Chinese Democracy』を発売前にMy Spaceなどに流してしまったことが著作権侵害の罪に該当するとして起訴され,無罪を主張していた中国人民主活動家Kevin Cogillが,一転して有罪の答弁をしたと報じられている。その経緯において何があったのかはよく分からない。

 Chinese Democracy leaker pleads guilty to copyright charge
 ars technica: November 19, 2008
 http://arstechnica.com/journals/law.ars/2008/12/15/chinese-democracy-leaker-pleads-guilty-on-copyright-charge

|

« Lessigが再びハーバードロースクールで教鞭をとる | トップページ | 法とコンピュータ学会小研究会: デジタルコンテンツ流通促進の新しい動き »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 著作権侵害の罪を否認していたKevin Cogillが一転して有罪の答弁:

« Lessigが再びハーバードロースクールで教鞭をとる | トップページ | 法とコンピュータ学会小研究会: デジタルコンテンツ流通促進の新しい動き »