佐賀県嬉野市でGoogleカレンダーを含め外部サイトの使用を禁止
Google Calenderがかなり問題のあるサービスだということは既にあちこちで指摘されてきたことだ。
Googleカレンダーでやってはいけないこと
高木浩光@自宅の日記: 2008年11月23日
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20081123.html#p01
Picasa と Calendar の情報漏洩
Google and Me ブログ: 2008年11月10日
http://google-and.meblog.biz/article/1292539.html
しかし,クラウドコンピューティングやASPを含め,ネット上で提供されている各種サービスについて,「基本的には何も信頼しない」という心構えでそれを利用するユーザはほとんどいないだろうと思う。いまどき,「石橋を叩いて渡る」ような人は珍しい。むしろ逆に,「便利だ」と思うと無条件で飛びついてしまう人のほうが圧倒的に多いのじゃないかと思う。
結果として,深刻な問題が発生してしまうことになる。
こうした中で,佐賀県嬉野市は,Googleカレンダーを含め,「スケジュール管理で外部サイトを利用しないように通知を出した」とのことだ。
個人情報:ネットで公開の職員を口頭注意--嬉野市 /佐賀
毎日jp: 2008年11月29日
http://mainichi.jp/area/saga/news/20081129ddlk41010354000c.html
嬉野市
http://www.city.ureshino.lg.jp/
嬉野市個人情報保護条例
http://www.city.ureshino.lg.jp/reiki/reiki_honbun/r2770032001.html#top
嬉野市長が取り扱う個人情報の保護に関する規則
http://www.city.ureshino.lg.jp/reiki/reiki_honbun/r2770033001.html
このような動きが全国に広がるかどうかは分からない。少なくとも,全国の自治体関係者が真の問題点をちゃんと認識・理解できているかどうかについては,かなり危ないのではないかと思っている。
| 固定リンク
コメント