2025年4月28日 (月曜日)

AIツールの利用に伴う情報セキュリティ上のリスク

下記の記事が出ている。  Security Experts Flag Chrome Extension Using AI Engine to Act Without User Input infosecurity magazine: 25 April, 2025 https://www.infosecurity-magazine.com/news/chrome-extension-ai-engin...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2025年4月27日 (日曜日)

法と情報研究会の今後

いろいろと考えるところなのだが,2026年3月には明治大学法学部を定年退職してしまうので,それ以降のことを決めなければならない。 私の過去の業績総数と同数またはそれ以上の数の論文や翻訳文等を作成して公表するだけの十分な能力及び独自に正しい法理論を構築し続けることのできるだけの頭脳のあるタフな研究者がいれば後継として任せることができると考えてきた。しかし,日本中どこを探しても見つけられない。何十年待...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2025年4月25日 (金曜日)

法と情報研究会の昼食会

昨日,法と情報研究会の昼食会があったので参加した。 私が主宰している研究会なので,もっと積極的に活動すべきところなのだが,家庭内の事情(老母の介護等)のために身動きがとれない状態が約8年以上続いてしまっている。昨日は,金子俊哉氏に庶務を担当していただけたので昼食会を実現することができた。 この間,会員各位には様々なことがあったようなのだが,病気で入院した方も完全に回復して復帰しているので,とにかく...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2025年4月19日 (土曜日)

アメリカ合衆国憲法修正第2条

現実化するかもしれない。    ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2025年4月17日 (木曜日)

BRICKSTORM Backdoor

下記の記事が出ている。  China-Backed Hackers Exploit BRICKSTORM Backdoor to Spy on European Businesses infosecurity: 16 April, 2025 https://www.infosecurity-magazine.com/news/china-hackers-brickstorm-backdoor/  ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2025年4月16日 (水曜日)

知的財産を保護するための法制度がなくなる?

下記の記事が出ている。  ジャック・ドーシーが「すべての知的財産法を撤廃せよ」と発言してイーロン・マスクが同意 Gigazine:2025年4月14日 https://gigazine.net/news/20250414-jack-dorsey-delete-ip-law-elon-musk/ 彼らは,トランプ政権が「アメリカ第一主義」を掲げて復活を推進している米国産業を破壊したいのだと思う。 そ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2025年4月15日 (火曜日)

中国ベースのSMSフィッシングキット

下記の記事が出ている。  China-based SMS Phishing Triad Pivots to Banks Krebs on Security: April 10, 2025 https://krebsonsecurity.com/2025/04/china-based-sms-phishing-triad-pivots-to-banks/  ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2025年4月14日 (月曜日)

弁護士業務終了

約30年間にわたり弁護士としても仕事をしてきた。 本業は明治大学法学部教授なのだが,様々な場面において業務として法律相談のような仕事をすることがあり,そのような業務を適法に遂行するためには弁護士法に基づいて弁護士登録をしていなければならないという信念に基づくものだ。大半の法学者はそのようには考えていないので,弁護士登録していない。 昨年,所属事務所の代表者である明石一秀弁護士が他界した。同弁護士は...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2025年4月13日 (日曜日)

Cyber superpower

下記の記事が出ている。  Google Cloud: China Achieves “Cyber Superpower” Status infosecurity: 10 April, 2025 https://www.infosecurity-magazine.com/news/google-cloud-china-cyber/  ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

OmniGPT

下記の記事が出ている。  AI Aggregator OmniGPT Suffers a Security Breach Exposing Sensitive Data Including Credentials CPO: February 21, 2025 https://www.cpomagazine.com/cyber-security/ai-aggregator-omnigpt-suffe...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2025年4月 8日 (火曜日)

Xanthorox AI

下記の記事が出ている。  Darknet’s Xanthorox AI Offers Customizable Tools for Hackers infosecurity: 7 April, 2025 https://www.infosecurity-magazine.com/news/darknets-xanthorox-ai-hackers-tools/  ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

自国以外の世界の全ての国に対して朝貢を要求する国

下記の記事が出ている。  米CEA委員長、相互関税見直し求める国にトランプ大統領への要請促す REUTERS: 2025年4月8日 https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/4ZMBE6TRRZPX7C5ZI3L3FOFVW4-2025-04-07/ 朝貢を要求する相手国の中には中国も含まれる。中国のことを知らなすぎる意見だと断定できる。 この委員長は,...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2025年4月 1日 (火曜日)

法と情報雑誌65号

法と情報雑誌65号を作成し,Web上で公表した。  法と情報雑誌65号 http://cyberlaw.la.coocan.jp/Documents/LawandInformationMag_No65.pdf この号には非個人データの支障のない流れの枠組みに関する運用指針COM/2019/250 final [参考訳] が含まれている。...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2025年3月31日 (月曜日)

EU:サイバーセキュリティとAIに関係する資金拠出を拡大

下記の記事が出ている。  EU Commission to Invest €1.3bn in Cybersecurity and AI infosecurity: 31 March, 2025 https://www.infosecurity-magazine.com/news/eu-commission-funding/  ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2025年3月29日 (土曜日)

太陽光発電システムの脆弱性

下記の記事が出ている。  Solar Power System Vulnerabilities Could Result in Blackouts infosecurity: 28 March, 2025 https://www.infosecurity-magazine.com/news/solar-power-vulnerabilities/  ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2025年3月26日 (水曜日)

AI crawlers

下記の記事が出ている。  Open Source devs say AI crawlers dominate traffic, forcing blocks on entire countries ars technica: 2025年3月26日 https://arstechnica.com/ai/2025/03/devs-say-ai-crawlers-dominate-traffic-for...

» 続きを読む

| | コメント (0)

極めて低次元な話題

自宅近くのウエルシアをしばしば利用している。老母の介護の関係で,高価な薬剤などを購入することもある。これまでの累積額は相当の額に及んでいる。 ウエルシアだけではなく,一般に,どのドラッグストア等でも大手企業と提携したポイントカードを発行している。私は,基本的に個人データ侵害的でありプライバシー侵害的な仕組みだと判断しているので,そのような記名式のポイントカードを取得していない。 また,特に,クレジ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2025年3月25日 (火曜日)

孤立主義

どの国でも孤立主義を採用した場合,国内の市場規模の大小がその国の将来を決めることになる。 国内の市場規模が小さい場合,国全体が衰滅するので,大国に吸収されることになるだろう。 大国による吸収を免れようする場合,国家連合が形成され,更に,急速に連邦国家へと成長することがあり得る。例えば,EUは,実質的にも形式的にも連邦国家となる現実的な可能性がある。 大国の中で,十分な資源,十分な(生産能力をもつ)...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2025年3月17日 (月曜日)

法と情報雑誌64号

法と情報雑誌64号を作成し,Web上で公表した。  法と情報雑誌64号 http://cyberlaw.la.coocan.jp/Documents/LawandInformationMag_No64.pdf この号には指令(EU) 2024/2853 [参考訳] が含まれている。  ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2025年3月16日 (日曜日)

官報電子化に伴う破産情報の提供変更により,関連業界は影響を受けるか?

官報電子化に伴う破産情報の提供変更により,紙ではなくPDFのみで提供されることになる。そして,プライバシー保護の必要性のある情報等に関しては,画像データとして提供され,少なくともPDF内の文字列検索機能によっては直接の文字列検索ができなくなる。 与信企業などの関連業界は影響を受けるとの報道がなされている。 しかし,影響を受けることはまずない。 画像から自動的に文字列処理する技術は既に確立されており...

» 続きを読む

| | コメント (0)

«EU:医療データ空間規則(EU) 2025/327による規則(EU) 2024/2847(サイバー回復力法)の一部改正