2023年12月 9日 (土曜日)
第23回研究大会が開催される。
https://inlaw.jp/cf/23/
丸橋透先生から講演を依頼されたので応諾した。ただし,家庭の事情により講演を実施できるかどうか不確定要素が多く,もしダメになったときには講演原稿を代読してもらって済ませる手はずを整えておいた。
幸いにも講演を実施できることになった。
ただし,やはり家庭の事情により,講演を終えたならば速やかに帰宅し,懇親会等には参加しな...
AI技術による個人データの「邪悪な」侵害のおそれ
下記の記事が出ている。
ICO Warns of Fines for “Nefarious” AI Use infosecurity: 8 December, 2023 https://www.infosecurity-magazine.com/news/ico-warns-of-fines-for-nefarious/
この記事は,主として英国の個人データ保護法制と関連するものだが,同じことは...
イラン対イスラエルのサイバー戦
下記の記事が出ている。
Iran Threatens Israel's Critical Infrastructure With 'Polonium' Proxy DARK Reading: December 8, 2023 https://www.darkreading.com/ics-ot-security/iran-threatens-israel-critical-infrastruct...
2023年12月 8日 (金曜日)
国家体制を破壊するためのサイバー攻撃
下記の記事が出ている。
UK Government Warns of Russian Cyber Campaigns Against Democracy infosecurity: 7 December, 2023 https://www.infosecurity-magazine.com/news/russian-cyber-campaigns-against/
現代社会は,戦時と平時が常に共...
Illia Kyva
下記の記事が出ている。
A Ukrainian 'traitor' ex-MP has been assassinated in Russia after he called for Putin to use weapons of mass destruction against Kyiv. LBC: 7 December, 2023 https://www.lbc.co.uk/news/ukr...
米国:医療機関の情報システムに対するサイバー攻撃の多発に対応するHHSの方策
下記の記事が出ている。
HHS proposes new cybersecurity requirements for hospitals through HIPAA, Medicaid and Medicare The Record: December 8, 2023 https://therecord.media/hhs-proposes-cyber-requirements-for-hos...
ドメイン名の登録管理とGDPRとの関係
下記の記事が出ている。
ICANN Launches Service to Help With WHOIS Lookups Krebs on Security: December 6, 2023 https://krebsonsecurity.com/2023/12/icann-launches-service-to-help-with-whois-lookups/
...
巨大IT企業と学術(大学)との関係に関するLawrence Lessigの見解
下記の記事が出ている。
Big Tech funds the very people who are supposed to hold it accountable Washington Post: December 6, 2023 https://www.washingtonpost.com/technology/2023/12/06/academic-research-meta-google...
2023年12月 7日 (木曜日)
生成AIによって生ずる次の脅威は・・・?
たぶん,(既に多発しているかもしれないが)リバースエンジニアリングだろうと思う。
semanticsが重要でない分野では,生成AIによる推論が十分に成立可能だ。
...
Google Gemini
下記の記事が出ている。
Google launches Gemini — the AI system ‘better than ChatGPT’ The Times UK: December 06 2023 https://www.thetimes.co.uk/article/google-gemini-ai-system-better-chatgpt-2pkpnnkm6
この記事では,子供の学...
2023年12月 6日 (水曜日)
映画『ファントマ』
若い頃に何度か見た。1960年代のフランス映画。しかし,極めて新鮮。
もうそろそろおしまいという老齢に達してから思い返してみた。
極めて予見的な作品だったのだと再認識した。
少しも古くない。
...
「越境」
既に何度か書いていることではあるが,目下精読中のEUの法令の読解と関連して,「越境」という日本語が適切な場合とそうではない場合との境界(border)のようなものがあるという認識を強めつつある。
結論として,「越境」の使用は,推奨されない。
意味が曖昧になってしまうからだ。
例えば,日本語の「越境犯罪活動」は,国際法及び当該国境と関係する国の国内法の適用・解釈との関係において,「国境を破る」犯罪活...
米国:航空産業に対するサイバー攻撃
下記の記事が出ている。
US aerospace firm downed by spearphishing attack December 5, 2023 https://www.scmagazine.com/news/aeroblade-attack-on-us-aerospace-firm-shows-how-too-many-companies-are-still-vulnerable-t...
2023年12月 5日 (火曜日)
ENISA:ENISA Threat Landscape for DoS Attacks
下記のとおり公表されている。
ENISA Threat Landscape for DoS Attacks ENISA: December 6, 2023 https://www.enisa.europa.eu/publications/enisa-threat-landscape-for-dos-attacks
...
ENISA:Trust Services Security Incidents 2022
下記のところで公表されている。
Trust Services Security Incidents 2022 ENISA: November 30, 2023 https://www.enisa.europa.eu/publications/trust-services-security-incidents-2022
...
Vladimir Zavadsky
下記の記事が出ている。
Senior Russian general killed in Ukraine war Firstpost: December 4, 2023 https://www.firstpost.com/world/senior-russian-general-killed-in-ukraine-war-13465472.html
Ukraine: Russian offi...
MS Officeをターゲットとするサイバー攻撃が増加?
下記の記事が出ている。
Cybercriminals Escalate Microsoft Office Attacks By 53% in 2023 infosecurity: 4 December, 2023 https://www.infosecurity-magazine.com/news/criminals-escalate-microsoft/
...
2023年12月 4日 (月曜日)
JAXAの危機
下記の記事が出ている。
Japan's Space Program at Risk After Microsoft Active Directory Breach DARK Reading: December 2, 2023 https://www.darkreading.com/cyberattacks-data-breaches/japan-space-program-risk-micros...
LogoFAIL
下記の記事が出ている。
Critical 'LogoFAIL' Bugs Offer Secure Boot Bypass for Millions of PCs DARK Reading: December 2, 2023 https://www.darkreading.com/endpoint-security/critical-logofail-bugs-secure-boot-bypas...
2023年12月 3日 (日曜日)
Chris Reed
かつて,だいぶ遠い昔のことになるが,裁判官(東京地裁判事)を依願退官して明治大学法学部の教授に転職し,法情報学に関して世界最高の学術を成立させるべく努力を開始したとたんにあちこちから非常に苦労の多い仕事が舞い込んだ。
凡人である私にとっては,嬉しいけれどもありがた迷惑だった。リクエストそれ自体が処理可能な範囲内だったので,より面倒くさかった。私の能力の及ばないことであれば,「無理です」と言って断っ...
最近のコメント